スキップフロアのある家とは?メリット・デメリット・評判を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「スキップフロアって何?」
「スキップフロアに憧れているけどメリットとデメリットが知りたい」

本記事を読んでいるあなたは、上記のように考えていませんか。注目を集めているスキップフロアのある家は、おしゃれな間取りが多く、憧れを抱く方も多いはずです。

しかし、スキップフロアのある家に関する知識がないまま取り入れてしまうと、

「生活しにくい動線になってしまった」
「スキップフロアを取り入れなければよかった」

と後悔する結果となってしまいます。

上記のようにならないために、本記事ではスキップフロアのある家に住むメリット・デメリットと注意点、実際に住んでいる方の口コミを詳しく解説します。スキップフロアのある家を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

また太田市で注文住宅を検討している方は、以下のページもあわせて参考にするといいでしょう。

目次

注目を集めているスキップフロアとは?

スキップフロアとは、主要階をつなぐ階段の途中に配置され、主要階とは床の高さが違うスペースのことです。

厳密な定義はありませんが、一般的に長時間滞在することを想定して造られたスペースをスキップフロアと呼びます。

例えば、階段の途中にある踊り場はスキップフロアと呼びません。しかし、踊り場を拡張して本棚やワークスペースとして活用する場合は、スキップフロアに分類されると考えて良いでしょう。

また、スキップフロアは限られた空間を縦に使うことで、いくつかのフロアを造ります。そのため、狭小地や傾斜のある土地でも取り入れやすく、注目を集めている間取りです。

スキップフロアのある家に住むメリット3選

ここでは、スキップフロアのある家に住むメリットを3つ紹介します。

  • 部屋の空間を無駄なく活用できる
  • 空間を活かした明るい間取りになる
  • 狭小住宅など建築方法に制限がある土地を活かせる

スキップフロアには空間を有効活用できるなど、さまざまなメリットがあります。それぞれ詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

部屋の空間を無駄なく活用できる

スキップフロアの最大のメリットは部屋の空間を無駄なく活用できることです。1階、2階の概念にとらわれず、縦の空間を利用して『1.5階』などの中間層を設置できます。

そのため、建物本来の高さを変えずにたくさんのフロアを配置できる点が魅力です。土地によっては、建物の高さが制限されている場所もあります。

最大限、建物の高さを確保しても床面積が足りない時などに、スキップフロアが大活躍。スキップフロアを取り入れることで、収納やワークスペースとして活用できるでしょう。

空間を活かした明るい住まいになる

スキップフロアは一般的な部屋と違い、光が届きやすく明るい空間になります。段差を利用してフロアを分けているため、壁や扉など光を遮るものがありません。

そのため、開放的で明るい住まいとなるでしょう。開放的な空間を設けるために吹き抜けの家も人気が高い間取りですが、床面積が減ってしまうデメリットがあります。そこでスキップフロアを活用すれば、床面積を減らすことなく開放的な空間が実現できるでしょう。

吹き抜けの家や平屋の家などと組み合わせることで、さらに開放的で明るい住まいづくりができます。

狭小地など建築方法に制限がある土地を活かせる

スペースに制限のある狭小住宅や傾斜のある土地に家を建てる場合にも、スキップフロアは有効な手段です。縦の空間を利用することで、ある程度の広さとスペースの確保ができます。

そのため、間取りが限られてしまう狭小住宅でも、収納スペースやワークスペースとして活用できるでしょう。また、一般的な住宅では廊下が各部屋をつなぐ役割をします。

しかし、スキップフロアは空間が各部屋をつなぐため、ほぼ全ての床面積を居住スペースとして利用できます。限られたスペースの中で少しでも居住スペースを確保したい場合は、住宅会社にスキップフロアについて相談してみると良いでしょう。

スキップフロアのある家に住むデメリット3選

ここでは、スキップフロアの家に住むデメリットを3つ紹介します。

  • 空調の効率が下がる可能性がある
  • 設計・建築の高い技術が必要
  • 段差によりバリアフリーの住宅ではなくなる

スキップフロアのある家にはメリットがたくさんあります。しかし、その分デメリットもあるため、デメリットをしっかりと理解した上で、後悔のない家づくりを目指しましょう。

空調の効率が下がる可能性がある

デメリットの1つとして、空調の効率が下がる可能性が挙げられます。スキップフロアは壁や扉の仕切りがなく、1つの空間として広がっているからです。

スキップフロアを採用する際は、住宅の断熱性をしっかりと確保しておきましょう。断熱性能を高くすることで、外気に影響されることなく快適な生活が送れます。

また、暖かい空気は上に溜まり、冷たい空気は下に流れる性質があるため、階によって温度差が生まれがちです。断熱性能にプラスして床暖房やシーリングファンを採用すれば、さらに過ごしやすく快適な空間となるでしょう。

設計・建築の高い技術が必要

スキップフロアは一般的な住宅に比べて難易度が高く、設計と建築共に高い技術が求められます。

複数の性質をもつスペースが1つの空間を共有するため、光の入り方や空気の通り方など一般的な住宅に比べて気をつかわなくてはなりません。設計士にスキップフロアに関する知識と経験があり、施工する職人にも建築技術がないとかえって住みにくい住宅となってしまうでしょう。

スキップフロアの導入を検討している方は、希望の住宅会社でスキップフロアの実績があるか事前に確かめることをおすすめします。

段差によりバリアフリーの住宅ではなくなる

スキップフロアのある家はバリアフリーではない住宅になります。段差や階段を多く使用する設計方法のため、高齢者と同居する場合や子どもが小さいうちは慎重に検討しましょう。

子どもが小さいうちは、少しの段差でも転んで大怪我につながる可能性があります。また、主要階の間にキッズスペースとしてスキップフロアを設ける場合は、アクリル板やネットを使用するなど転落防止策を考えておくと安心です。

さらに、自分達が歳をとった時のことを考えてリフォームがしやすい間取り設計にするなど、住宅会社とは将来を見越して打ち合わせすると良いでしょう。

スキップフロアのある家に住んでいる人の口コミ・評判3選

ここでは、実際にスキップフロアの家に住んでいる方の口コミ・評判を3つ紹介します。

  • 1.5階にキッチンを作ってよかったと思った瞬間!
  • リビング全体を見下ろしながら仕事する感じがとても開放的で良い
  • 見よう見まねで、良いとこ取りするには危険過ぎる

良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、両方を理解した上でスキップフロアを検討すると良いでしょう。

1.5階にキッチンを作ってよかったと思った瞬間!


洗い物してたら泣き出して
2階を見たら
こっちをのぞいてた♡
.
きゅん…♡
.
1.5階にキッチンを作ってよかったと思った瞬間!笑

引用元:Twitter(@かなざわまい)

スキップフロアを取り入れてよかったと感じている方の口コミです。スキップフロアを設置することにより見通しがよくなるため、どこにいてもお子さんの存在が感じられて安心です。

泣き出したときにすぐ駆けつけられる点も、スキップフロアがある間取りならではと言えるでしょう。

リビング全体を見下ろしながら仕事する感じがとても開放的で良い

スキップフロア、まさに無駄の極みって感じの設備だけど私は作ってよかったなと思っている☺️
個室の方が確かに仕事は捗るだろうけど、なんというか、上からリビング全体を見下ろしながら仕事する感じがとても開放的で良い。子供大きくなったら子供に開け渡すつもりで作ったけどこのまま私が占拠しそう😂

引用元:Twitter(@なおこ*5y♀+3y♀)

スキップフロアを取り入れることで得られる開放感に、とても満足されている様子が伝わります。個室にこもって仕事をするのも良いですが、開放感がある場所だと気持ちに余裕を持って仕事ができるでしょう。

ワークスペースを確保するために、スキップフロアを導入する方も多く見受けられます。

見よう見まねで、良いとこ取りするには危険過ぎる

スキップフロアって視線の抜けによって広がりを感じるメリットはあるものの、断熱、気密がちゃんと出来てないと室内温度差によって、不快な家になってしまうというデメリットがあるわけで、見よう見まねで、良いとこ取りするには危険過ぎるわな

引用元:Twitter(@yasuhiro takayama)

スキップフロアのある家に対して、デメリットを感じている方の口コミです。スキップフロアは壁や扉で仕切っていないため、住宅性能によっては外気の影響を受けやすい家になってしまいます。

スキップフロアの導入を検討している方は、合わせて住宅性能にも目を向けるようにしましょう。

スキップフロアのある家を建設する際の注意点

ここでは、スキップフロアのある家を建設する際の注意点を3つ紹介します。

  • 住宅の断熱性能を確保する
  • スキップフロアのある家の建築事例が豊富な会社に依頼する
  • 将来を見越して間取りの打ち合わせをする

スキップフロアのある家を建設する際の注意点を事前に知っておくことで、快適な住まいづくりが実現できるでしょう。

住宅の断熱性能を確保する

スキップフロアのある家は壁や扉で部屋を区切らないため、住宅の断熱性をしっかりと確保しましょう。

断熱性能が低い状態でスキップフロアを設置してしまうと、夏は暑く冬は寒い家になってしまいます。そのため、家の断熱性能をしっかりと高くし外気の影響を受けづらい環境づくりが大切です。

暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ流れる性質があるため、『断熱性能の確保』以外にできる対策は以下3つが挙げられます。

  • 天井にシーリングファンを設置する
  • 床暖房を設置する
  • 全館空調を採用する

全てを取り入れる必要はありません。いくつかを組み合わせることで、快適な空間づくりができるでしょう。

スキップフロアのある家の建築事例が豊富な会社に依頼する

スキップフロアの建築事例が豊富な住宅会社に依頼しましょう。スキップフロアは一般的な住宅と違い、設計と建築に高い技術が求められます。

そのため、スキップフロアに不慣れな住宅会社に依頼してしまうと、トラブルに発展するケースも考えられるでしょう。スキップフロアは複数の性質を持つフロアが、1つの空間を共有しています。

光の入り方や空気の通り方などは、スキップフロアに関する知識が豊富でないとわからないポイントです。

後悔しない家づくりになるよう気になる住宅会社には、事前にスキップフロアの実績があるか確かめておくと良いでしょう。

将来を見越して間取りの打ち合わせをする

スキップフロアのある家を建てる際は、将来を見越して間取りの打ち合わせをしておくと安心です。

スキップフロアは階段や段差を多く設置するため、バリアフリー住宅ではなくなります。そのため、自分達が歳をとった時に段差や階段が辛く感じる可能性もあるでしょう。

あらかじめリフォームしやすい間取り設計にしておくことで、段差を心配することなく生活が送れます。将来を見越した間取り設計をしておけば、リフォームなども対応しやすく安心して長く暮らしていけるでしょう。

太田市でスキップフロアのある家を提供する中村住宅工業

中村住宅工業株式会社は1984年3月に設立し、地域密着型の注文住宅会社として地元住民の皆さまから愛されてきました。

これまでの実績と経験をもとに、たくさんのスキップフロアのある家を建設しています。スキップフロアに関する知識はもちろん、建築事例も豊富なため安心です。

今回は、スキップフロアを取り入れている家の施工事例を3つ紹介します。

  • 施工事例1:ヤシの木が似合うスキップフロアの暮らし
  • 施工事例2:スキップフロアに一目惚れ 家族の気配が心地いい暮らし
  • 施工事例3:ガレージは男のロマン ハーレーとの暮らし

中村住宅工業株式会社はリフォームまで対応してくれるため、将来を見越した間取り設計ができるでしょう。

施工事例1:ヤシの木が似合うスキップフロアの暮らし

こちらの住宅に住むご家族は、スキップフロアをプレイルームとして活用されています。リビングからはもちろん、キッチンからでもプレイルームが見守れるため安心です。

勾配屋根とスキップフロアを組み合わせることで、さらに開放的な空間に。おしゃれな外観と内観が一際目を引く住宅です。

施工事例2:スキップフロアに一目惚れ 家族の気配が心地いい暮らし

こちらの住宅に住むご家族は、スキップフロアをプレイルームとして活用されています。プレイルームを柵で囲むことにより、開放的な空間はそのままに安全面にも考慮した造りとなっています。

どこにいても目が届くプレイルームは、お子様にとっても安心できる最高の遊び場となるでしょう。

施工事例3:ガレージは男のロマン ハーレーとの暮らし

こちらの住宅に住むご家族は、スキップフロアを収納スペース兼、プレイルームとして活用されています。スキップフロアを取り入れたことで、子供たちが楽しそうに過ごしていることに大満足されているようです。

さらにガレージがついているため、趣味を存分に楽しめる住宅となっています。

まとめ

本記事では、以下6つについて詳しく解説しました。

  • スキップフロアとは
  • スキップフロアのある家に住むメリット
  • スキップフロアのある家に住むデメリット
  • スキップフロアに関する口コミ・評判
  • スキップフロアを建設する際の注意点
  • 中村住宅工業株式会社で建てられるスキップフロアの施工事例

スキップフロアは、縦の空間を無駄なく使い、様々な用途に活用できる間取りです。しかし、スキップフロアを取り入れることでデメリットも生じますので、しっかりと理解した上で検討することをおすすめします。

スキップフロアのある家を建設する際の注意点を押さえておけば、後悔しない家づくりができるでしょう。

本記事が、少しでもスキップフロアのある家を検討している方のご参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次